ハチ

提供:安岐郷誌
移動: 案内, 検索

(はち)は春から秋にかけて阿木でよく見られる昆虫の一種。一部のハチは毒針を持っており、危害を加えたり巣に近づくと攻撃してくるため危険である。

目次

対策

山林に入る場合などの対策としては、長袖長ズボンで肌の露出を防ぐこと、黒い服を着ないこと、香水や甘い匂いなどをさせないことなどが挙げられる。玄関近くなどの危険な場所に巣を作った場合は阿木コミュニティセンターなどで駆除の相談に乗ってもらうことができる。

ハチに刺された場合、まず安全なところまで避難し、患部から毒を絞り出しながら冷水でよく洗い流し、抗ヒスタミン系の虫さされ薬を塗る (民間療法のアンモニアやアロエは効果がない)。またアナフィラキシーショック症状が現れ死亡する可能性もあるため、刺されてすぐにショック症状が現れたら速やかに医療機関へ連絡する必要がある。

スズメバチ、アシナガバチ類は、危険な場所に巣がある場合は駆除されるが、「蜂が巣を掛ける家は栄える」などの言い伝えもあり、軒先に巣を掛けていても放置されることもある。実際問題、危険とされるアカバチですら巣に近づいたり、手でつかんだりしない限りは刺すことはない。また、青虫などの害虫を大量に捕獲する益虫でもある。

キイロスズメバチ

ファイル:Akabachi01.jpg
2001/08 アカバチの営巣

黄色雀蜂(きいろすずめばち)は方言で赤蜂(あかばち)とも呼ばれてる大型のハチ。阿木で見られるものは亜種である。攻撃性が高く阿木では最も危険なハチと恐れられている。

スズメバチの中では明るく開けた所を好むため人の生活域の近くに巣を作る事が多い。民家や納屋の軒下にバスケットボールより大きな巣を作ることがある。大きく形の綺麗な巣は飾り物として重宝される。

クロスズメバチ

黒雀蜂(くろすずめばち)あるいは地蜂(じばち)は方言でへぼとも呼ばれる小型のハチ。地中に巣を作る。阿木の周辺地域では食用として巣ごと捕獲されることが多い。

アシナガバチ

足長蜂(あしながばち)は阿木で見られる小型のハチ。軒下や石碑などに小型の巣を作ってる。

クマバチ

ミツバチ

トックリバチ

個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
Sponsored Link
ツールボックス
Sponsored Link