五平餅

提供:安岐郷誌
移動: 案内, 検索
五平餅 (丸型)

五平餅(ごへいもち)は荒く潰したご飯を串に付け味噌だれを塗って焼いた郷土料理。主に長野から愛知の地域にかけて作られている。

五平餅は仕出が無かった時代の祭りや法事など、素早く食べられる食事をたくさん用意しなければならない状況で作られることが多かった (このため五平餅はそれだけで食事として済まされる事が多い)。

形状

わらじ型

阿木周辺地域で見られる五平餅にはわらじ型と丸形がある。

わらじ型は 2×20cm 程の平たい杉棒にわらじ状にご飯を取り付けたものである。大きくて作りやすく棒の再利用も利くことから家庭や祭りなどでよく作られる。ただし1つが大きいため何本かを包むとかさばってしまう。もっぱら出されたその場で食べる状況に向いている。

丸形の五平餅は直径4cm前後の円盤型に整えたご飯を2〜3個ずつ細い竹串に刺したものである。竹串が再利用される事は少ない。わらじ型より小さく取り回しが良いため売り物向きである。

売り物として出される場合、丸型で1本100〜250円、わらじ形で300円程度が相場である。

味噌だれ

  • くるみ
  • ごま
  • 刻みネギ
書きかけのページ このページは書きかけの内容が含まれています。この内容だけでは事柄を理解するのにまだ十分ではないかもしれません。

外部リンク

個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
Sponsored Link
ツールボックス
Sponsored Link