伊藤金右衛門

提供:安岐郷誌
移動: 案内, 検索
ファイル:Ito kinemon kinenhi01.jpg
伊藤金右衛門翁記念碑

伊藤金右衛門(いとうきんえもん)は 1830年 (天保元年/江戸後期) 9月9日に飯沼村大野で生まれた地元の名士。

1861年 (文久元年/江戸後期) から寺子屋も始め学制の敷かれる 1872年 (明治5年) まで続いた。また養蚕業において、当時まだ孵化するままに任せていた蚕種(さんしゅ) (蚕の卵) を 風穴(ふうけつ)に保存し、時期に合わせて計画的に生産する方法を発明して全国に広めた。

1902年 (明治35年) 7月27日、享年70で没する。

伊藤金右衛門翁記念碑

伊藤金右衛門翁記念碑(いとうきんえもんおきなきねんひ)大野農免道沿い[MAP]に建てられている 1911年 (明治44年) の石碑。

翁以天保元年九月九日生飯沼大野 資性温厚善書弟子人賞勤庄屋後挙於 副戸長恒将農桑式力振恤明治四年官 賞其徳行賜金若干七年辞職土地之人 従翁之指導盛養蚕而其蚕種多用江州 産生種翁以風穴秋ん意子種欲充之試 數得良結果今日至夏蚕種専用風穴種者翁之力也三十五年七月廿七日夜享年七十有三頃門人與近郷有志者相謀欲建碑賛揚宿徳求余文余亦知翁者乃欣然叙之 明治四十四年二月

 元阿木尋常高等小學校長中島政次撰

90x90px
資料撮影 09/06/16 [1]

翁は天保元年 (1830年) 9月9日に飯沼大野で生まれた。資性は温厚で弟子人が善書を褒め称え後に庄屋を勤め挙げた。また副戸長として恒に農を率い桑式に力を振るった。

明治4年 (1871年) に官賞。その徳行で金を賜り若干7年で辞職。土地の人は翁の指導に従って養蚕を盛り上げた。その蚕種の多くは江州産の生種を用いたが、翁は風穴を使って秋の種を欲し幾つかの良い結果を得た。今日に至る夏の蚕種専用風穴の種者は翁の力である。

明治35年 (1892年) 7月27日夜、享年70。近郷に有志者が有り相謀て碑を建てんと欲す。〓

明治44年2月 元阿木尋常高等学校校長 中島政次 撰

四方山話

  • 形が形だけに記念碑を墓石か何かと思っている人が少なくないと思われる。

関連項目

個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
Sponsored Link
ツールボックス
Sponsored Link