猿投灰釉水瓶
提供:安岐郷誌
ファイル:猿投釉水灰瓶.png
猿投釉水灰瓶 (市文化財)
様式は奈良時代の佐波理を模したものである。和名抄 (平安時代中期) に記されている美濃国恵那郡六郷の安岐郷が現在の寺領を中心とした地域であったこと裏付ける遺物と考えられている[2]。
この水瓶は阿木コミュニティセンターで管理していたが、破損や盗難防止のため 2009年 (平成21年) に苗木遠山史料館へ預けられた。
- ^
猿投窯 は猿投山 西南の丘陵地に5世紀 (古墳時代) から14世紀 (室町時代初頭) に形成された古窯跡群。 - ^ 日本歴史地名大系第二一巻 岐阜の地名, 所三男, 1993年(平成5年), 平凡社, ISBN 978-4582490213