岩村街道

提供:安岐郷誌
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(旧道案内)
(阿木)
24行: 24行:
 
=== 阿木 ===
 
=== 阿木 ===
 
<table class="wikitable" style="float:right;width:140px;">
 
<table class="wikitable" style="float:right;width:140px;">
<tr><th>打杭峠 → 野内</th></tr>
+
<tr><th>打杭峠 → 飯沼</th></tr>
 
<tr><td>打杭峠<map title="打杭峠" lat="35.381074" lon="137.459972"/></td></tr>
 
<tr><td>打杭峠<map title="打杭峠" lat="35.381074" lon="137.459972"/></td></tr>
 
<tr><td class="smaller"> ↓山道・舗装路</td></tr>
 
<tr><td class="smaller"> ↓山道・舗装路</td></tr>
<tr><td>塞之神橋<map title="塞之神橋" lat="35.36790" lon="137.44452"/></td></tr>
+
<tr><td>塞之神橋<map title="塞之神橋" lat="35.387432" lon="137.462097"/></td></tr>
 
<tr><td class="smaller"> ↓国道363号</td></tr>
 
<tr><td class="smaller"> ↓国道363号</td></tr>
<tr><td>田中<map title="田中" lat="35.37145" lon="137.44635"/></td></tr>
+
<tr><td>田中<map title="田中" lat="35.392459" lon="137.462764"/></td></tr>
 
<tr><td class="smaller"> ↓</td></tr>
 
<tr><td class="smaller"> ↓</td></tr>
<tr><td>旧阿木橋<map title="旧阿木橋" lat="35.379825" lon="137.458125"/></td></tr>
+
<tr><td>旧阿木橋<map title="旧阿木橋" lat="35.395935" lon="137.463514"/></td></tr>
 
<tr><td class="smaller"> ↓県道406号</td></tr>
 
<tr><td class="smaller"> ↓県道406号</td></tr>
<tr><td>阿木保育園<map title="阿木保育園" lat="35.379825" lon="137.458125"/></td></tr>
+
<tr><td>阿木保育園<map title="阿木保育園" lat="35.397611" lon="137.467111"/></td></tr>
 
<tr><td class="smaller"> ↓県道407号</td></tr>
 
<tr><td class="smaller"> ↓県道407号</td></tr>
<tr><td>五反田<map title="五反田" lat="35.379825" lon="137.458125"/></td></tr>
+
<tr><td>五反田<map title="五反田" lat="35.409726" lon="137.463681"/></td></tr>
 
</table>
 
</table>
 
打杭峠の山道を下り国道363号を渡る。[[塞之神神社]]前、[[塞之神橋]]を通り国道363号を進む。
 
打杭峠の山道を下り国道363号を渡る。[[塞之神神社]]前、[[塞之神橋]]を通り国道363号を進む。
  
田中で国道から逸れて[[若王子神社]]の西側を通る。橋場の坂を下り、旧阿木橋 (阿木橋ではない) を渡った A コープ前が県道406号。これを右へ行き、三叉路を左へ上る。郵便局を通り阿木保育園を通過した先の三叉路が県道407号である。これを左折ししばらく道なりに進む。
+
田中で国道から逸れて[[若王子神社]]の西側を通る。橋場の坂を下り、旧阿木橋 (阿木橋ではない) を渡った[[Aコープ]]前が[[県道406号]]。これを右へ行き、三叉路を左へ上る。[[阿木郵便局|郵便局]]を通り[[阿木保育園]]を通過した先の三叉路が県道407号である。これを左折ししばらく道なりに進む。
 +
 
 +
ほたるの里を過ぎた先で右へ下る道へ入る。
 +
 
 +
{{-}}
  
 
=== 宮ノ根 ===
 
=== 宮ノ根 ===

2009年6月8日 (月) 05:05時点における版

書きかけのページ このページは書きかけの内容が含まれています。この内容だけでは事柄を理解するのにまだ十分ではないかもしれません。

岩村街道(いわむらかいどう)は中山道大井駅と岩村城下をつなぐ旧街道。文献によっては阿木街道、東之井道路と書かれている事もある。現在の国道363号線岩村本町-阿木寺領間、県道407号線に相当する。

目次

旧道案内

岩村城下から大井宿へ向かう経路で、現在の主要道路から外れる旧道について記述する。

岩村城下

岩村城下 → 打杭峠
郵便局西の三叉路[MAP]
 ↓殿町
いぼ石[MAP]
 ↓源吾坂
源吾坂下[MAP]
 ↓国道363号
阿弥陀堂[MAP]
 ↓山道
打杭峠[MAP]

国道363号の本町-富田間 (裏山交差点[MAP]-源吾坂下[MAP]間) は昭和50代後半以降に造成された道。明治時代の地図を眺めると岩村郵便局西の三叉路[MAP]が街道の起点のようである。

殿町を抜け国道363号を渡っていぼ石の横を通る。源吾坂下から富田の阿弥陀堂 (さかしま桜) までは国道363を行く。阿弥陀堂の横の山道を登って峠頂上の乗馬場横へ出る。

阿木

打杭峠 → 飯沼
打杭峠[MAP]
 ↓山道・舗装路
塞之神橋[MAP]
 ↓国道363号
田中[MAP]
 ↓
旧阿木橋[MAP]
 ↓県道406号
阿木保育園[MAP]
 ↓県道407号
五反田[MAP]

打杭峠の山道を下り国道363号を渡る。塞之神神社前、塞之神橋を通り国道363号を進む。

田中で国道から逸れて若王子神社の西側を通る。橋場の坂を下り、旧阿木橋 (阿木橋ではない) を渡ったAコープ前が県道406号。これを右へ行き、三叉路を左へ上る。郵便局を通り阿木保育園を通過した先の三叉路が県道407号である。これを左折ししばらく道なりに進む。

ほたるの里を過ぎた先で右へ下る道へ入る。


宮ノ根

打杭峠 → 野内
打杭峠[MAP]
 ↓山道・舗装路
塞之神橋[MAP]
 ↓国道363号
田中[MAP]
 ↓
旧阿木橋[MAP]
 ↓県道406号
阿木保育園[MAP]
 ↓県道407号
五反田[MAP]

左に登って上で大野農免道と合流する。農免道の先で神明神社・子安寺に下り、旧県道407号と合流。飯沼川(神明橋)を越えてそのまま道なりに現県道407号に戻る。なお、現在のように県道407号を直進させ野田からの道と繋げたのは昭和60年頃である。

東野

打杭峠 → 野内
打杭峠[MAP]
 ↓山道・舗装路
塞之神橋[MAP]
 ↓国道363号
田中[MAP]
 ↓
旧阿木橋[MAP]
 ↓県道406号
阿木保育園[MAP]
 ↓県道407号
五反田[MAP]

恵那の大井宿[MAP]へ向かう経路で、

東野から県道407号を進み後田川 (下沢橋) を越え、飯沼川の前で県道を逸れて左に登る。このあたりは現在の明知鉄道軌道が道路だったようにも見受けられる。実際、県道のこの付近は造成で切り開かれたような造りである。


なお塞之神から日帰を抜け大円寺につながる道も書かれている。これは大円寺へ抜けるための間道だったのだろう。

巖邑府誌[1]によれば以下の地区を「東之井道路沿い」と記している。

  1. 福岡 (幸神)
  2. 田中
  3. 橋場 (橋の先後)
  4. 寺領 (田中と寺領の間には川が通り橋がある)
  5. 野内
  6. 赤坂
  1. ^ 巖邑府誌, 首藤元震, 1751年(寛永4年) (岩村町教育委員会, 昭和53年, 大衆書房)

参照

個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
Sponsored Link
ツールボックス
Sponsored Link