安岐史略/古代

提供:安岐郷誌
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
11行: 11行:
 
{{年表/年内|672年|天武元年|日本|壬申の乱|Wikipedia}}
 
{{年表/年内|672年|天武元年|日本|壬申の乱|Wikipedia}}
 
{{年表/年内|677年|天武6年|恵那郡|12月 三野国刀支評[[恵奈郡|恵奈]]の50戸の里長 {{ruby|阿利麻|ありま}}が天皇の新嘗祭に使う米を献上|[[飛鳥池の木簡]]}}
 
{{年表/年内|677年|天武6年|恵那郡|12月 三野国刀支評[[恵奈郡|恵奈]]の50戸の里長 {{ruby|阿利麻|ありま}}が天皇の新嘗祭に使う米を献上|[[飛鳥池の木簡]]}}
 +
{{年表/期間|708-715年|和銅年間|中津川|[[東山道]]警備のため勅命で[[督ノ城]]が置かれる。|市岡系譜}}
 
{{年表/区分|奈良時代|(710-794年)}}
 
{{年表/区分|奈良時代|(710-794年)}}
 
{{年表/年内|713年|和銅6年|恵那郡|[[吉蘇路]]開通。[[神坂峠]]越えの[[東山道]]の補助道として。|角川日本地名大辞典}}
 
{{年表/年内|713年|和銅6年|恵那郡|[[吉蘇路]]開通。[[神坂峠]]越えの[[東山道]]の補助道として。|角川日本地名大辞典}}

2010年8月31日 (火) 06:39時点における最新版

地質時代縄文/弥生/古墳/飛鳥/奈良平安/鎌倉/室町/戦国/安土桃山江戸明治/大正/昭和/平成

縄文時代 (BC14中-BC10前頃)
弥生時代 (BC10中-AD3中頃)
AD2-AD3 () 阿木 阿曽田遺跡・宮田遺跡から後期後半の座光寺原式土器 日本歴史地名大系
古墳時代 (AD3中-AD7末頃)
AD5末-AD6前半 () 飯沼 宮ノ根1号・6号古墳。棺や石棺を持たない直葬式。 角川日本地名大辞典
AD5-AD7末 () 阿木 阿曽田遺跡で中期から後期にかけての住居跡42基(重複・推定含む) 日本歴史地名大系
飛鳥時代 (AD6末-AD8初頭)
646年 大化2年 日本 大化の改新 Wikipedia
672年 天武元年 日本 壬申の乱 Wikipedia
677年 天武6年 恵那郡 12月 三野国刀支評恵奈の50戸の里長 阿利麻(ありま)が天皇の新嘗祭に使う米を献上 飛鳥池の木簡
和銅年間 (708-715年) 中津川 東山道警備のため勅命で督ノ城が置かれる。 市岡系譜
奈良時代 (710-794年)
713年 和銅6年 恵那郡 吉蘇路開通。神坂峠越えの東山道の補助道として。 角川日本地名大辞典
8世紀前半 (700-750年) 恵那郡 正家の寺が建立 日本歴史地名大系
750年 天平勝宝2年 恵那郡 4月22日付の美濃国司解に恵奈郡の記 角川日本地名大辞典
恵那郡 東大寺奴婢帳に恵奈郡絵下郷の記 角川日本地名大辞典
※日付は旧暦も混在しています。
個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
Sponsored Link
ツールボックス
Sponsored Link