安岐郷誌:FAQ

提供:安岐郷誌
2010年8月10日 (火) 16:45時点におけるTorao (トーク | 投稿記録)による版

移動: 案内, 検索

このページでは安岐郷誌に関して利用者が抱くと思われる様々な疑問について答えています。

安岐郷誌では手法や方針に関しての多くを wikimedia プロジェクトに準じています。このページに書かれていない疑問点などに関しては以下も参照して下さい。

目次

記事の閲覧と投稿

記事を書いた人に連絡を取りたいのですが

安岐郷誌では登録利用者のメールアドレスを公開しておりません。記述内容や資料に関する詳細を問い合わせたり、あるいは単に個人的に連絡を取りたいような場合は会話機能を使用してください。

  1. まず該当記事の履歴タブをクリックして下さい。その記事を誰がいつどのように編集したかが全て表示されます。
  2. 次に、目的の部分を編集した人の会話リンクをクリックして下さい。その人の会話ページが表示されます。
  3. 会話ページの編集タブ横の「+」をクリックして連絡内容を記述します。書式等は安岐郷誌の記事と同じです。

会話ページに記述した内容は全て公開されますので個人名や電話番号などを書かないよう十分に注意して下さい

この会話機能はユーザ間の共同作業を円滑に進める事が目的であって、ユーザへのコンタクトを保証するものではありません。当のユーザが気付かなかったり、あるいは既にここへ来ていなかったりということもありますのでご了承下さい。

記事の内容にちょっと納得が行かないのですが

その記事のノートページにご意見をお寄せください。

著作権侵害をみつけました

まず落ち着いて、本当にそれが著作権を侵害しているかをよく確かめて下さい。正当な引用の範囲内であったり、著作権保護期間が満了して Public Domain として扱われている内容かもしれません。

著作権の侵害は安岐郷誌のガイドラインに違反しますので削除あるいはそれに類する処置が行われます。w:著作権侵害への対処などを参考にして報告内容をまとめ、Special:登録利用者一覧の中から管理者権限を持つ人にご連絡下さい。

記載内容の利用について

記事の利用承諾はどうなりますか?

安岐郷誌の記事は全てオープンコンテントです。安岐郷誌の内容についての利用承諾はクリエイティブ・コモンズ 表示-継承 (CC BY-SA) に基づきます。

ウェブサイトから記事へリンクを張ると CC BY-SA が適用されますか?

記載内容をウェブサイトへ引用したら CC BY-SA が適用されますか?

基本的に「いいえ」が答えとなります。日本の著作権法が適用され、著作権法上の引用とされる範囲であれば CC BY-SA に従う必要はありません。ただし、必要最低限の範囲にとどめ、出典元を明記しましょう。

記事全体を転載したり内容をミラーする場合はどうですか?

CC BY-SA を適用させずに転載したいのであれば法律の専門家と相談した方が良いかもしれません。ただ、自分のサイトや出版・配布物を CC BY-SA にしていただき、そのライセンスに従って使用していただく分には何の問題もありません。

配布物や報告書などではどうですか?

その書面がどういった目的 (営利/非営利/教育/出版/広告等) でどのような範囲で公開されるかに関係なく、ウェブページを引用する場合と同様に引用する事が出来ます。正当な引用の範囲内であること、その記事への完全な URL が添えられている事を確認して下さい。引用元となった記事の履歴から日付や版数を添えておくとより良いでしょう。

アカウントの登録と管理

登録は無料ですか?

安岐郷誌でのアカウントの登録、ログイン、利用者ページの利用や記事の閲覧・編集に費用がかかることはありません。

本名で登録しなければいけませんか?

本名でなくてもかまいません。インターネットで簡単に正体をたどる事のできる利用者名の使用には一定の社会的危険性が伴いますのでご注意下さい。

利用者の登録はどう行えば良いですか?

  1. 安岐郷誌の画面右上に表示されているログインまたはアカウント作成をクリックします。
  2. ページ内の「アカウントを作成してください」のリンクをクリックします。
  3. 利用者名とパスワードを入力して「アカウント作成」ボタンを押します。

利用者登録でメールアドレスを省略するとどうなりますか?

登録利用者のメールアドレスは以下の用途で使用しています。

  • パスワード再発行時の連絡先。つまりパスワードを忘れてしまってもメールアドレスが登録されていないと再発行ができません。
  • ウォッチしているページや、利用者ページの「会話」などが編集された時の通知先。

なお登録後でもメールアドレスの再設定や抹消を行うことができます。

パスワードを忘れてしまいました

  1. 安岐郷誌の画面右上に表示されているログインまたはアカウント作成をクリックします。
  2. 利用者名のみを入力し「新しいパスワードをメールで送る」ボタンを押します。
  3. 仮パスワードを発行して登録されているメールアドレスに送信します。
  4. メールで受け取った仮パスワードでログインして下さい。利用者ページで新しいパスワードに変更して下さい。

メールアドレスを登録していなかったり、登録後にアドレスを変更している場合、パスワードを思い出すか新しくアカウントを取得するしかありません。

安岐郷誌を退会するにはどうすれば良いですか?

安岐郷誌のアカウントは一度作成すると削除できません。安岐郷誌の利用しているライセンス上、記述者の履歴を保護する必要があり、アカウントを削除してしまうと履歴情報が失われてしまうためです。これは安岐郷誌に限らず Wikipedia など MediaWiki を使用しているシステムに共通しているポリシーです。

このため安岐郷誌では特に退会という概念は存在していません。

編集

画像など

安岐郷誌プロジェクト

名前の由来は何ですか?

安岐郷誌の名前は承平年間 (平安時代) に編纂された名称辞典「和名類聚抄」に載せられている阿木の古名「安岐郷」に由来しています。

安岐郷誌の目的は何ですか?

阿木の人の中に分散している、阿木に関する知識の集約を目的としています。

  • 近代化や過疎化などの社会的変化で変わりゆく阿木の風景や文化風俗を記録しておくこと。
  • 阿木に住む人が余所に負けない歴史や文化があると再発見し元気になってもらうこと。
  • 阿木について詳しく知らない人が阿木について知る手がかりとなること。
  • 阿木の生活に何気なく紛れ込んでいる「アレって何なの?」という気軽な疑問を解消すること。

いつ始まりましたか?

安岐郷誌は2009年5月25日に User:torao の自宅サーバ上で構築されました。

誰が運営していますか? サーバはどこにありますか?

安岐郷誌は User:Torao の個人的な資金と100円/月程度の広告収入を運営資金とし、自宅の台所わきに設置されたサーバによって運営されています。

しかし個人の事情に左右されてしまうこの方法は、共同作業のホスティング環境としてふさわしいものとは考えておりません。安岐郷誌では地誌として超長期の継続した運用を行う方法について共に考えて頂ける人を募集しております。

記事に文責を持つのは誰ですか?

安岐郷誌の記事に文責を持つのはその記事の執筆者、編集者の共同作業によるものです。どのページについても「履歴」リンクをクリックすれば最近の版を更新した人が分かるようになっています。最新版の記事に誤りを見付けたら、それを大胆に修正する事が推奨されています。この慣行が地誌の信頼性を維持する基本的なレビューメカニズムの一つなのです。

もし不正確な用語や誤解を招く表現を見付けたなら、その内容を「トーク」ページで指摘して下さい。間違い・不正確さ・誤解を招く表現をなくすのに非常に役に立ちますし、参加者から感謝される行為です。ご協力を!

利用者登録を行わないと参加できませんか?

匿名で記事を編集できますか?

安岐郷誌の記事を閲覧・引用するのに利用者登録を行う必要はありません。

匿名でのスパム書き込みによる記事の破壊や運営の作業が増えたため登録利用者のみが記事の編集を行えるようにしています。

個人用ツール

変種
操作
案内
Sponsored Link
ツールボックス
Sponsored Link