文政の阿木騒動

提供:安岐郷誌
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(文政の阿木騒動)
9行: 9行:
  
 
== 文政の阿木騒動 ==
 
== 文政の阿木騒動 ==
{{年号|1828}} 12月、生活を逼迫させていた二十七会講の対処を決める集会が徒党行為と見なされ、参加した頭取連中の取り調べが行われる騒ぎが起きた ([[二十七会講]]参照)。
+
{{年号|1828}} 12月、阿木の[[若王子神社]]で行われた集会が徒党行為と見なされ、参加した庄屋・頭取連中の取り調べが行われる騒ぎが起きた ([[二十七会講]]参照)。
  
 
明けて2月5日、阿木村の代官であった{{ruby|'''橋本祐三郎'''|はしもとゆうざぶろう}}が「御上の金子の著しい間違い」、つまり公金横領または不正流用の疑いで岩村の商人 3 人と共に逮捕された。同日夜 {{note|(または翌日朝)}} に岩村藩の手代・同心が 10 人ほど阿木に入り、先の二十七会講の件で禁足に処せられていた庄屋、組頭、百姓代の 10 人をしょっ引いて投獄した。これは橋本との関連を吟味するためであろう。
 
明けて2月5日、阿木村の代官であった{{ruby|'''橋本祐三郎'''|はしもとゆうざぶろう}}が「御上の金子の著しい間違い」、つまり公金横領または不正流用の疑いで岩村の商人 3 人と共に逮捕された。同日夜 {{note|(または翌日朝)}} に岩村藩の手代・同心が 10 人ほど阿木に入り、先の二十七会講の件で禁足に処せられていた庄屋、組頭、百姓代の 10 人をしょっ引いて投獄した。これは橋本との関連を吟味するためであろう。

2009年6月10日 (水) 18:19時点における版

文政の阿木騒動(ぶんせいのあぎそうどう)は江戸時代後期に阿木で起きた、開墾失敗、徒党および年貢未納と帳簿改竄による未曾有の大量処罰事件。

目次

槙平の開墾失敗

槙平風神神社の林道を更に上った所にある。山の中にありながら比較的平らな土地で現在は営林署の小屋が建てられている。

1824年 (文政7年/江戸後期)、この槙平を開墾し 10 年以内に田畑十町歩とする計画を阿木の領民が申し出た。御上の岩村藩は財政難のまっただ中であったが、将来の増収を見越したのか、単に役所の無駄事業体質だったか、兎に角、岩村藩からの貸し付けも取り付けて槙平の開拓が行われることとなった。

しかし 1828年 (文政11年/江戸後期) の初の年貢免定では計画の半分の高しか上げることが出来なかった。藩はこの状況から後述の阿木騒動の折に開拓失敗の咎で領民を処罰している。

文政の阿木騒動

1828年 (文政11年/江戸後期) 12月、阿木の若王子神社で行われた集会が徒党行為と見なされ、参加した庄屋・頭取連中の取り調べが行われる騒ぎが起きた (二十七会講参照)。

明けて2月5日、阿木村の代官であった橋本祐三郎(はしもとゆうざぶろう)が「御上の金子の著しい間違い」、つまり公金横領または不正流用の疑いで岩村の商人 3 人と共に逮捕された。同日夜 (または翌日朝) に岩村藩の手代・同心が 10 人ほど阿木に入り、先の二十七会講の件で禁足に処せられていた庄屋、組頭、百姓代の 10 人をしょっ引いて投獄した。これは橋本との関連を吟味するためであろう。

阿木の取り調べを詳しく進めて行く段階で、郷蔵に納められているはずの年貢の量が不足しているのが見付かった。しかし年貢免状には「検量は全て済んだ」と記されている。この事から代官ぐるみで年貢未納の隠蔽が行われていた事が発覚したのである。

この年貢未納に絡んだ談合で逮捕者は一挙に増加し、同年4月24日までには 152 人に上る庄屋・不納百姓が領内処払い、過料、縄手錠、蟄居、入牢に処されるなど、未曾有の大事件に発展した。逮捕者は年貢不納ばかりではなく、取り締まり不行き届き、先の徒党、また槙平開墾に失敗した者も含まれていた。ただし橋本の担当していた村の中でも東野や飯沼など阿木以外での逮捕者は出ていなかったようである[1]

橋本祐三郎もしばらくは身柄預かりであったが、取り調べの上に入牢、そして同年4月3日に斬首刑に処せられた[2]

橋本代官の処刑、阿木領民の一斉取り締まりは、文政の改革に対する見せしめとして、汚職・不正行為に対する厳罰化、領民徒党への弾圧を示したものと言われている[3]。この騒動を受けてか、岩村藩は次の年にに慶安御触書、六諭衍義大意の木版を配布して領民に勤労と封建道徳を説いている。

  1. ^ 元々の横領疑惑からも、年貢納入の管理を庄屋に丸投げしていたか、村の有力者との癒着があったのかもしれない。
  2. ^ 苗字帯刀の剥奪などもある中で最も厳しい罰である事から、年貢不納の荷担だけではなく公金横領など様々な咎が重なったと思われる。
  3. ^ 角川日本地名大辞典 21 岐阜県, 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 竹内理三, 1980年(昭和55年), 株式会社角川書店, ISBN 978-4040012100

戯曲版「阿木騒動」

祐三郎は重税と度重なる凶作で困窮していた領民の生活を按じ、不足分を豊作の年に埋め合わせるようお目こぼしを行っていた。これが発覚し死罪となった、という戯曲話も存在している。

参考文献

  • 文政の阿木騒動と代官橋本祐三郎 (樋田薫)

参照

外部リンク

個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
Sponsored Link
ツールボックス
Sponsored Link