浄光寺

提供:安岐郷誌
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成: 浄光寺 '''遍照山'''{{ruby|'''浄光寺'''|じょうこうじ}}<map name="浄光寺" lat="35.364351" lon="137.442056"/>は岩村にあ...)
 
1行: 1行:
 
[[File:iwamura jokoji 01.jpg|thumb|浄光寺]]
 
[[File:iwamura jokoji 01.jpg|thumb|浄光寺]]
'''遍照山'''{{ruby|'''浄光寺'''|じょうこうじ}}<map name="浄光寺" lat="35.364351" lon="137.442056"/>は岩村にある浄土真宗大谷派 (一向宗) のお寺。
+
'''遍照山'''{{ruby|'''浄光寺'''|じょうこうじ}}<map name="浄光寺" lat="35.364351" lon="137.442056"/>は岩村の本町にある[[w:浄土真宗|浄土真宗]][[w:本願寺|大谷派]] (一向宗) のお寺。恵那市有形文化財。
 +
 
 +
開祖の{{ruby|内田祐正|うちだすけまさ}}は三河牛窪 {{note|(愛知県豊川市牛久保町)}} の人である。内田氏は上宮寺の檀家であったため[[w:三河一向一揆|三河一向一揆]]に参加したが、この一揆で祐正は親兄弟を亡くした。たった数歳で身寄りを失った祐正を哀れんだ上宮寺の僧が引き取って育てることとなった。
 +
 
 +
祐正は 19 歳で仏門に入った。当時上野国[[w:那波郡|那波郡]] {{note|(群馬県伊勢崎市)}} に居た[[松平家乗]]に気に入られそこに浄光寺を建てたが、家乗が岩村藩に転封されたのに従って {{年号|1601}} に浄光寺を岩村へ移した。家乗が亡くなり[[松平乗寿|乗寿]]が浜松へ転封された後も祐正は岩村に留まったが、祐正が亡くなると子の弥右衛門は今井姓を名乗り乗寿に従って浜松へ移っていった。
 +
 
 +
寺は元々岩村の北部にあったが {{年号|1649}} に現在の場所へ移された。現在の建物は火災により {{年号|1769}} に再建されたものである。
 +
 
 +
現在住職は千葉におり正月や盆の度に車で通って法事などを執り行っている。
 +
 
 
{{-}}
 
{{-}}
 
==写真集==
 
==写真集==
14行: 23行:
 
==関連項目==
 
==関連項目==
 
* [[巖邑府誌/城府#浄光寺]]
 
* [[巖邑府誌/城府#浄光寺]]
 +
 +
== 外部リンク ==
 +
* [http://welcome.city.ena.gifu.jp/contents/html/0301011.html 浄光寺]
  
 
[[Category:神社仏閣|しようこうし]]
 
[[Category:神社仏閣|しようこうし]]
 
[[Category:岩村|しようこうし]]
 
[[Category:岩村|しようこうし]]

2010年2月19日 (金) 16:38時点における版

遍照山浄光寺(じょうこうじ)[MAP]は岩村の本町にある浄土真宗大谷派 (一向宗) のお寺。恵那市有形文化財。

開祖の内田祐正(うちだすけまさ)は三河牛窪 (愛知県豊川市牛久保町) の人である。内田氏は上宮寺の檀家であったため三河一向一揆に参加したが、この一揆で祐正は親兄弟を亡くした。たった数歳で身寄りを失った祐正を哀れんだ上宮寺の僧が引き取って育てることとなった。

祐正は 19 歳で仏門に入った。当時上野国那波郡 (群馬県伊勢崎市) に居た松平家乗に気に入られそこに浄光寺を建てたが、家乗が岩村藩に転封されたのに従って 1601年 (慶長6年/安土桃山) に浄光寺を岩村へ移した。家乗が亡くなり乗寿が浜松へ転封された後も祐正は岩村に留まったが、祐正が亡くなると子の弥右衛門は今井姓を名乗り乗寿に従って浜松へ移っていった。

寺は元々岩村の北部にあったが 1649年 (慶安2年/江戸初期) に現在の場所へ移された。現在の建物は火災により 1769年 (明和6年/江戸中期) に再建されたものである。

現在住職は千葉におり正月や盆の度に車で通って法事などを執り行っている。


写真集

関連項目

外部リンク

個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
Sponsored Link
ツールボックス
Sponsored Link