絵上郷

提供:安岐郷誌
2010年9月2日 (木) 00:25時点におけるTorao (トーク | 投稿記録)による版

移動: 案内, 検索

絵上郷(えのかみごう)は平安時代中期に編纂された和名類聚抄(わみょうるいじゅしょう)に記されている美濃国恵奈郡六郷の一つ。神坂から南木曾にかけての木曽諸地区に渡ると見られている。

恵奈郡は信濃国筑摩郡と境界を接していたことから古くから境界争いが絶えなかった。713年 (和銅6年/奈良) に美濃守笠朝臣麻呂により東山道の補助路として吉蘇路が開かれた。また日本三代実録 879年 (元慶3年/平安) 9月4日条では、朝廷は吉蘇路が美濃国によって整備されたことを根拠に貞観年間 (859-877年/平安) に藤原朝臣正範と靭負直継雄などを遣わして両国国司立ち会いの元で国境を「県坂上岑(あがたさかうえのみね)」と定め、吉蘇・小吉蘇の両村を恵奈郡絵上郷の地と裁断したとしている[1]

なお県坂とは鳥居峠[MAP]の古い名であり、県坂上岑は現在の長野県木曽郡と塩尻市の境にある鉢盛山[MAP]系とする説がある[1]

木曽は 1701年 (元禄14年/江戸初期) 頃まで恵奈郡に属していた。

  1. ^ 1.0 1.1 日本歴史地名大系, 平凡社地方資料センター, 1993年, 平凡社, ISBN 978-4040012100

文献

惠那神社誌より。

第四章 繪上郷
〔大日本史〕
 繪上古吉蘇小吉蘇二村今荻曾村屬信濃國筑摩郡大寶中始開岐蘇山道和銅中詔修之云々
〔日本地理志料〕
 繪上按立入氏曰繪上修惠奈上也當續云衛那乃加美繪下準之

第四章 繪上郷
〔大日本史〕
 絵上は古くは吉蘇と小吉蘇の二村であった。現在の荻曽村は信濃国筑摩郡に属している。大宝年間に岐蘇山道が開かれ、和銅年間に勅命でこれを修めた云々。
〔日本地理志料〕
 絵上、按ずるに立入氏によれば、絵上は恵那の上を修めるなり。読んで衛那乃加美(えなのかみ)と言う。絵下もこれに準ずる。

関連項目

個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
Sponsored Link
ツールボックス
Sponsored Link