遠山氏

提供:安岐郷誌
2010年8月12日 (木) 10:58時点におけるTorao (トーク | 投稿記録)による版

移動: 案内, 検索

遠山氏(とおやまし)は平安後期から戦国時代にかけて美濃国遠山荘を支配した氏族。

1180年 (治承4年/平安後期) 8月、源頼朝は伊豆国討伐にあたり父義朝の長刀を加藤景廉(かとうかげかど)に与えて伊豆国目代山木判官兼隆の首を討てと命じた。そして景廉はこの大役を見事に果たした。その後も景廉は創業以来の功臣として頼朝のために身命を賭して遠山荘の地頭職を与えらた (吾妻鏡より)。

景廉が遠山庄の地頭となった年は不明だが 1185年 (文治元年/鎌倉初期) 頃ではないかという説があるという (日本歴史地名大系)。1221年 (承久3年/鎌倉) 8月3日に景廉が 79歳で没するとその領地は 6 人の子に継承された。遠山庄の地頭を継いだ景朝(かげとも)はその翌年に姓を遠山と替えて入領し、後に岩村城を築城した。

書きかけのページ このページは書きかけの内容が含まれています。この内容だけでは事柄を理解するのにまだ十分ではないかもしれません。
  • 遠山の金さんで有名な遠山金四郎景元は明知遠山氏の分家。
  • 苗木遠山氏は藩主として明治時代まで続いた。


関連項目

個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
Sponsored Link
ツールボックス
Sponsored Link