飛鳥池の木簡

提供:安岐郷誌
2009年6月6日 (土) 04:27時点におけるTorao (トーク | 投稿記録)による版

移動: 案内, 検索

飛鳥池の木簡は 1997年 (平成9年) に奈良県明日香村の飛鳥池遺跡から出土した木簡。美濃国土岐郡恵奈郷から新嘗祭に使用する米を献上した時の荷札である。恵奈(えな)という名が確認できる最も古い遺物である。

丁丑年(ていちゅうねん)十二月三野国(みののくに)刀支評(ときのこおり)次米(すきのこめ)

恵奈五十造(えなのさとのみやつこ) 阿利麻(ありま)
春人服部枚布五斗俵

丁丑年とは 677年 (白鳳6年/飛鳥) の事。大海人皇子壬申の乱に勝利して天武天皇として即位した 5 年後である。恵奈の里長である阿利麻が献上した次米 (新嘗祭に使用する米) に付けられていた荷札と考えられている。

この木簡と共に出土した別の木簡には「天皇」という字が認められ、天皇という言葉が確認できる最も古い遺物としてニュースになった。

参照

外部リンク

個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
Sponsored Link
ツールボックス
Sponsored Link