岩村街道

提供:安岐郷誌
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(関連項目)
 
(1人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
 
{{ruby|'''岩村街道'''|いわむらかいどう}}は<strong>中山道[[大井宿]]</strong>と岩村城下をつなぐ旧街道。文献によっては阿木街道、東之井道路などと書かれている事もある。現在の[[国道363号]]岩村本町-阿木寺領間と[[県道407号]]阿木大井線に相当する。
 
{{ruby|'''岩村街道'''|いわむらかいどう}}は<strong>中山道[[大井宿]]</strong>と岩村城下をつなぐ旧街道。文献によっては阿木街道、東之井道路などと書かれている事もある。現在の[[国道363号]]岩村本町-阿木寺領間と[[県道407号]]阿木大井線に相当する。
  
このページでは岩村城下から大井宿へ向かう方向で旧街道をたどる経路と、その周囲の風景について記述する。
+
また岩村街道は中山道から遠江国 {{note|(静岡県西部)}} の[[w:秋葉山本宮秋葉神社|秋葉本宮]]へ参拝へ向かう[[秋葉道]]でもある。
  
== 岩村城下 ==
+
== ルート ==
<table class="wikitable" style="float:right;width:140px;">
+
岩村城下から大井宿へ向かう方向で旧街道をたどる経路と、その周囲の風景について記述する。
<tr><th>岩村城下 → 打杭峠</th></tr>
+
<tr><td>郵便局西の三叉路<map title="岩村街道起点" lat="35.36569" lon="137.44114"/></td></tr>
+
<tr><td class="smaller"> ↓殿町・源吾坂</td></tr>
+
<tr><td>いぼ石<map title="いぼ石" lat="35.36790" lon="137.44452"/></td></tr>
+
<tr><td class="smaller"> ↓新市場</td></tr>
+
<tr><td>新市場坂下<map title="新市場坂下" lat="35.37145" lon="137.44635"/></td></tr>
+
<tr><td class="smaller"> ↓国道363号</td></tr>
+
<tr><td>阿弥陀堂<map title="阿弥陀堂" lat="35.379825" lon="137.458125"/></td></tr>
+
<tr><td class="smaller"> ↓山道</td></tr>
+
<tr><td>打杭峠<map title="打杭峠" lat="35.381074" lon="137.459972"/></td></tr>
+
</table>
+
国道363号の裏山交差点<map title="裏山交差点" lat="35.363999" lon="137.442347"/>〜新市場坂下<map title="源吾坂下" lat="35.371492" lon="137.446375"/>は昭和50代後半以降に造成された道。どこが起点とははっきり定まっていないが、[[:File:明治44年阿木周辺地図.png|明治時代の地図]]を眺めて岩村郵便局西の三叉路<map title="岩村街道起点" lat="35.36569" lon="137.44114"/>をひとまず起点とする。
+
  
<gallery>
+
# [[岩村街道/岩村|岩村城下〜打杭峠]]
File:Start of iwamura kaido01.jpg|<map title="岩村街道起点" lat="35.36569" lon="137.44114"/>09/06/14 岩村街道の起点。岐阜信金、旧勝川・浅見邸の前。
+
# [[岩村街道/阿木|塞之神〜野内]]
</gallery>
+
# [[岩村街道/飯沼|宮ノ前〜大井宿]]
 
+
殿町を抜けて源吾坂を登り、国道363号を渡って[[いぼ石]]の三叉路を通る。{{ruby|新市場|あらいちば}}の坂下からは国道363号を進む。
+
 
+
<gallery>
+
File:Ibo stone01.jpg|<map title="いぼ石" lat="35.36790" lon="137.44452"/>09/06/14 源吾坂を登りきった場所に置いてあるいぼ石。
+
File:Ibo stone02.jpg|<map title="いぼ石" lat="35.36790" lon="137.44452"/>09/06/14 いぼ石の三叉路。左へ行くと旧岩村高校。
+
File:Gengosakaue01.jpg|<map name="新市場" lat="35.368086" lon="137.444722"/>09/06/14 新市場。
+
File:Gengosakasita01.jpg|<map name="新市場" lat="35.370232" lon="137.446153"/>09/06/14 新市場の坂下。
+
File:Gengosakashita02.jpg|<map name="新市場坂下" lat="35.371639" lon="137.446403"/>09/06/14 坂下のたばこ屋は昔は旅籠屋だった。
+
File:Gengosakashita03.jpg|<map name="新市場坂下" lat="35.371424" lon="137.446403"/>09/06/14 坂下の国道363号。右に双体道祖神が立っている。
+
</gallery>
+
 
+
== 打杭峠 ==
+
打杭のバス停からは[[打杭峠]]を越えるために[[阿弥陀堂 (打杭)|阿弥陀堂]]横の山道を登る。途中にイノシシ避けの[[電気柵]] (電流線) が仕掛けてあるので注意が必要。
+
 
+
<gallery>
+
File:Tomita amidado01.jpg|<map name="打杭のバス停" lat="35.379598" lon="137.457833"/>09/06/14 打杭のバス停。阿弥陀堂が見える。
+
File:Tomita amidado02.jpg|<map name="打杭阿弥陀堂" lat="35.379678" lon="137.458125"/>09/06/14 打杭の阿弥陀堂。
+
File:Uchigui toge01.jpg|<map name="打杭峠" lat="35.379621" lon="137.458361"/>09/06/14 打杭峠登り口。電気柵が張り巡らされている。
+
</gallery>
+
 
+
峠道の頂上には乗馬場があり、[[さかしま桜]]と下田歌子の歌碑が立っている。
+
 
+
<gallery>
+
File:さかしま桜01.jpg|<map name="さかしま桜" lat="35.380699" lon="137.459681"/>09/06/14 峠の上のさかしま桜。
+
File:Uchigui toge02.jpg|<map name="打杭峠" lat="35.380892" lon="137.459806"/>09/06/14 さかしま桜と下田歌子の歌碑。
+
</gallery>
+
 
+
阿木側に入ると整備造成された山道から一転して古い石垣や苔生した石畳の残る景色となる。
+
 
+
<gallery>
+
File:Uchigui kyozuka03.jpg|<map name="打杭峠" lat="35.381085" lon="137.459958"/>09/06/14 阿木側峠道の入り口。右に[[経塚 (打杭)|経塚]]が立っている。
+
File:Uchigui kyozuka02.jpg|<map name="打杭峠" lat="35.381085" lon="137.459958"/>09/06/14 打杭峠の経塚。阿木側峠道の右側。
+
File:Uchigui toge04.jpg|<map name="打杭峠" lat="35.381142" lon="137.460125"/>09/06/14 鬱蒼とした森の中に石垣が残っている。
+
</gallery>
+
 
+
== 塞之神 ==
+
<table class="wikitable" style="float:right;width:140px;">
+
<tr><th>打杭峠 → 塞之神</th></tr>
+
<tr><td>打杭峠<map title="打杭峠" lat="35.381074" lon="137.459972"/></td></tr>
+
<tr><td class="smaller"> ↓山道・舗装路</td></tr>
+
<tr><td>塞之神橋<map title="塞之神橋" lat="35.387432" lon="137.462097"/></td></tr>
+
<tr><td class="smaller"> ↓国道363号</td></tr>
+
</table>
+
[[打杭峠]]の山道を下ると国道363号へ出るため20m ほど下って道に入る。
+
 
+
<gallery>
+
File:Uchigui toge05.jpg|<map name="打杭峠" lat="35.382482" lon="137.461042"/>09/16/14 打杭峠から国道363号に出る場所。
+
File:Iwamura kaido01.jpg|<map name="塞之神" lat="35.382323" lon="137.461653"/>09/06/14 塞之神神社方向へ向かう。
+
File:Iwamura kaido02.jpg|<map name="塞之神" lat="35.382698" lon="137.461694"/>09/06/14 塞之神神社方向へ向かう。
+
</gallery>
+
 
+
[[塞之神神社]]前を通り[[塞之神橋]]を渡ると国道363号の左に旧国道363号の跡が残っているのでその道を行く。
+
 
+
<gallery>
+
File:Sainokami01.jpg|<map name="塞之神" lat="35.385525" lon="137.461972"/>2009/06 塞之神神社手前の旧国道363号の三叉路。
+
File:塞之神神社02.jpg|<map name="塞之神神社" lat="35.386524" lon="137.461889"/>2009/02 塞之神神社。
+
File:Sainokami bridge01.jpg|<map name="塞之神橋" lat="35.387375" lon="137.462028"/>2009/06 塞之神橋。
+
File:Sainokami02.jpg|<map name="塞之神" lat="35.387432" lon="137.462181"/>2009/06 塞之神橋の三叉路。左に旧国道363号の跡が残っている。
+
</gallery>
+
 
+
国道363号を渡って民家の前を通ると「右風神社」と掘られた[[道しるべ (塞之神)|道しるべ]]が立っている。ここをまっすぐ下って[[真原農免道|農免道]]を渡ると土手の下に旧国道363号があるので何とかしてそこまで降りる。
+
 
+
<gallery>
+
File:Old r363 sainokami01.jpg|<map name="旧国道363号" lat="35.388454" lon="137.461639"/>2009/06 旧国道363号の跡。
+
File:Sainokami michisirube01.jpg|<map name="塞之神の道しるべ" lat="35.388908" lon="137.462194"/>2009/06 塞之神の道しるべ。ここを下る。
+
File:Old route 363 agi10.jpg|<map name="旧国道363号" lat="35.389282度、東経137.462264"/>2009/06 農免道の下に旧道が残っている。
+
</gallery>
+
 
+
== 田中 ==
+
<table class="wikitable" style="float:right;width:140px;">
+
<tr><th>田中 → 橋場</th></tr>
+
<tr><td class="smaller"> ↓国道363号</td></tr>
+
<tr><td>田中<map title="田中" lat="35.392459" lon="137.462764"/></td></tr>
+
<tr><td class="smaller"> ↓</td></tr>
+
<tr><td>旧阿木橋<map title="旧阿木橋" lat="35.395935" lon="137.463514"/></td></tr>
+
<tr><td class="smaller"> ↓県道406号</td></tr>
+
<tr><td>阿木保育園の先<map title="阿木保育園の先" lat="35.397611" lon="137.467111"/></td></tr>
+
<tr><td class="smaller"> ↓県道407号</td></tr>
+
</table>
+
塞之神から旧道を進み[[若王子神社]]の西側を通る。[[羽根坂]]を下り、[[旧阿木橋]] (阿木橋ではない) を渡って[[Aコープ]]前 ([[県道406号]]) に出る。
+
 
+
<gallery>
+
File:old route 363 agi01.jpg|<map name="旧国道363号" lat="35.391791" lon="137.462736"/>09/06/16 [[若王子神社]]前の久須田農免道との交差。
+
File:Wakaoji jinja01.jpg|<map title="若王子神社" lon="137.463069" lat="35.392482"/>2009/06 田中にある小高い丘の上に若王子神社が祀られている。
+
File:old route 363 agi03.jpg|<map name="旧国道363号" lat="35.393637" lon="137.464333"/>09/06/16 羽根坂。
+
File:old route 363 agi02.jpg|<map name="旧国道363号" lat="35.393139" lon="137.463625"/>09/06/16 羽根坂。
+
File:Old agi bridge01.jpg|<map name="旧阿木橋" lat="35.395867" lon="137.4635"/>2009/06 旧阿木橋を渡る。
+
</gallery>
+
 
+
== 橋場 ==
+
<table class="wikitable" style="float:right;width:140px;">
+
<tr><th>橋場 → 飯沼</th></tr>
+
<tr><td>旧阿木橋<map title="旧阿木橋" lat="35.395935" lon="137.463514"/></td></tr>
+
<tr><td class="smaller"> ↓県道406号</td></tr>
+
<tr><td>阿木保育園の先<map title="阿木保育園の先" lat="35.397611" lon="137.467111"/></td></tr>
+
<tr><td class="smaller"> ↓県道407号</td></tr>
+
</table>
+
Aコープ前を右へ行き、三叉路を左へ上る。[[阿木郵便局|郵便局]]を通り[[阿木保育園]]を通過した先の三叉路が[[県道407号]]である。これを左折ししばらく道なりに進む。
+
 
+
ほたるの里を過ぎた先で右へ下る道へ入る。
+
{{-}}
+
 
+
== 宮ノ根 ==
+
<table class="wikitable" style="float:right;width:140px;">
+
<tr><th>飯沼 → 東野</th></tr>
+
<tr><td>五反田<map title="五反田" lat="35.409771" lon="137.463667"/></td></tr>
+
<tr><td class="smaller"> ↓県道407号</td></tr>
+
<tr><td>宮ノ根<map title="宮ノ根" lat="35.414798" lon="137.464097"/></td></tr>
+
<tr><td class="smaller"> ↓路地</td></tr>
+
<tr><td>三叉路<map title="大野農免道の三叉路" lat="35.416746" lon="137.463542"/></td></tr>
+
<tr><td class="smaller"> ↓大野農免農道</td></tr>
+
</table>
+
五反田の坂を下り[[神明橋]]を渡ると[[神明神社]]や[[子安寺]]のある[[宮ノ根]]に到着する。宮ノ根の左の細い道を上ると[[大野農免農道|農道]]に出る (三叉路に子安観音の幟が立っている)。
+
 
+
<gallery>
+
File:kendo 407 01.jpg|<map name="旧道の分岐" lat="35.409658" lon="137.463569"/>2009/06 旧県道406号の分岐。
+
File:kendo 407 01 (old).jpg|<map name="萱葺きの家屋" lat="35.4113" lon"137.463667"/>2009/06 小さな萱葺きの家屋が建っている。
+
File:kendo 407 02 (old).jpg|<map name="神明橋手前" lat="35.414289" lon="137.463472"/>2009/06 [[神明橋]]の手前。
+
File:kendo 407 03 (old).jpg|<map name="宮ノ根" lat="35.414787" lon="137.464056"/>2009/06 宮ノ根。直進して坂を登る。
+
File:oono nomendo03.jpg|<map name="大野農免農道" lat="35.416735" lon="137.463472"/>2009/06 すぐに[[大野農免道]]に出る。
+
</gallery>
+
 
+
== 外戸尻 ==
+
<table class="wikitable" style="float:right;width:140px;">
+
<tr><td class="smaller"> ↓大野農免農道</td></tr>
+
<tr><td>外戸尻の山道<map title="山際" lat="35.417878" lon="137.462806"/></td></tr>
+
<tr><td class="smaller"> ↓山道</td></tr>
+
<tr><td>県道407号<map title="県道407号" lat="35.419735" lon="137.461528"/></td></tr>
+
<tr><td class="smaller"> ↓県道407号</td></tr>
+
</table>
+
農道を少し下るとカーブに差し掛かるが、曲がらずまっすぐ直進する。ここから県道に出るまでは外戸尻という地区である。山道の坂を下った場所には[[明知鉄道]]が通っている (この周辺は現在の鉄道軌道が旧道だったかも知れない)。
+
 
+
[[県道407号]]へ出たら道なりに東野方面へ向かう。
+
 
+
<gallery>
+
File:oono nomendo04.jpg|<map name="農免道分岐" lat="35.417901" lon="137.462819"/>2009/06 大野農免道との分岐。
+
File:iwamurakaido01.jpg|<map name="外戸尻" lat="35.418116" lon="137.462681"/>2009/06 畑の中を直進する。
+
File:iwamurakaido02.jpg|<map name="外戸尻" lat="35.418376" lon="137.462389"/>2009/06 舗装路はすぐになくなる。
+
File:iwamurakaido03.jpg|<map name="外戸尻の山道" lat="35.418501" lon="137.462333"/>2009/06 山の中に入る。
+
File:iwamurakaido04.jpg|<map name="外戸尻の山道" lat="35.418875" lon="137.462042"/>2009/06 坂を下って行く。
+
File:iwamurakaido05.jpg|<map name="外戸尻の山道" lat="35.41909" lon="137.461819"/>2009/06 お墓と桜の木が植わっている。
+
File:iwamurakaido06.jpg|<map name="外戸尻の山道" lat="35.419373" lon="137.461931"/>2009/06 林を抜けると田んぼに出る。
+
File:iwamurakaido07.jpg|<map name="外戸尻の山道" lat="35.419633" lon="137.461694"/>2009/06 県道に降りられる道がない。
+
File:iwamurakaido08.jpg|<map name="外戸尻の山道" lat="35.419611" lon="137.461833"/>2009/06 軌道脇を100mほど進む。
+
File:iwamurakaido09.jpg|<map name="外戸尻の山道" lat="35.420007" lon="137.461889"/>2009/06 後田川を渡る。
+
File:iwamurakaido10.jpg|<map name="外戸尻の山道" lat="35.420448" lon="137.462014"/>2009/06 橋を渡ってすぐ左へ登ると県道に出られる。
+
File:kendo 407 02.jpg|<map name="外戸尻の山道" lat="35.420267" lon="137.461694"/>2009/06 [[下沢橋]]に出る。
+
</gallery>
+
 
+
== 東野 ==
+
<table class="wikitable" style="float:right;width:140px;">
+
<tr><th>東野 → 大井宿</th></tr>
+
<tr><td class="smaller"> ↓県道407号</td></tr>
+
<tr><td>小野川<map title="小野川" lat="35.427966" lon="137.46175"/></td></tr>
+
<tr><td class="smaller"> ↓県道407号</td></tr>
+
<tr><td>宮ノ前交差点<map title="宮ノ前交差点" lat="35.449638" lon="137.420403"/></td></tr>
+
<tr><td class="smaller"> ↓</td></tr>
+
<tr><td>大井宿<map title="大井宿" lat="35.45574" lon="137.415042"/></td></tr>
+
</table>
+
県道407号へ降りたらあとは道なりに進んで行くだけである。境橋を過ぎ小野川を渡り、東野を抜けて国道19号 ([[宮ノ前交差点]]) を渡る。
+
 
+
大井中、恵那高、大井小下を進み旧中山道まで出れば'''中山道大井宿'''<map title="中山道大井宿" lat="35.45574" lon="137.415042"/>へ到着する。
+
 
+
<gallery>
+
File:Honjin of the ohi post station.jpg|<map name="大井宿本陣" lat="35.455797" lon="137.415014"/>2009/06 大井宿本陣。
+
</gallery>
+
{{-}}
+
  
 
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
195行: 15行:
 
* [[秋葉道]]
 
* [[秋葉道]]
  
[[Category:旧跡|いわむらかいとう]]
+
[[Category:旧道|いわむらかいとう]]
 
[[Category:一分団|いわむらかいとう]]
 
[[Category:一分団|いわむらかいとう]]
 
[[Category:四分団|いわむらかいとう]]
 
[[Category:四分団|いわむらかいとう]]

2010年1月25日 (月) 18:46時点における最新版

岩村街道(いわむらかいどう)中山道大井宿と岩村城下をつなぐ旧街道。文献によっては阿木街道、東之井道路などと書かれている事もある。現在の国道363号岩村本町-阿木寺領間と県道407号阿木大井線に相当する。

また岩村街道は中山道から遠江国 (静岡県西部)秋葉本宮へ参拝へ向かう秋葉道でもある。

[編集] ルート

岩村城下から大井宿へ向かう方向で旧街道をたどる経路と、その周囲の風景について記述する。

  1. 岩村城下〜打杭峠
  2. 塞之神〜野内
  3. 宮ノ前〜大井宿

[編集] 関連項目

個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
Sponsored Link
ツールボックス
Sponsored Link