岩村街道

提供:安岐郷誌
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(東野)
1行: 1行:
 
{{書きかけ}}
 
{{書きかけ}}
{{ruby|'''岩村街道'''|いわむらかいどう}}は中山道大井駅と岩村城下をつなぐ旧街道。文献によっては阿木街道、東之井道路と書かれている事もある。現在の[[国道363号線]]岩村本町-阿木寺領間、[[県道407号線]]に相当する。
+
{{ruby|'''岩村街道'''|いわむらかいどう}}は<strong>中山道大井駅</strong>と岩村城下をつなぐ旧街道。文献によっては阿木街道、東之井道路などと書かれている事もある。現在の[[国道363号線]]岩村本町-阿木寺領間、[[県道407号線]]に相当する。
  
 
== 旧道案内 ==
 
== 旧道案内 ==
岩村城下から大井宿へ向かう経路で、現在の主要道路から外れる旧道について記述する。
+
岩村城下から大井宿へ向かう方向で旧街道をたどる経路について記述する。
  
 
=== 岩村城下 ===
 
=== 岩村城下 ===

2009年6月8日 (月) 05:41時点における版

書きかけのページ このページは書きかけの内容が含まれています。この内容だけでは事柄を理解するのにまだ十分ではないかもしれません。

岩村街道(いわむらかいどう)中山道大井駅と岩村城下をつなぐ旧街道。文献によっては阿木街道、東之井道路などと書かれている事もある。現在の国道363号線岩村本町-阿木寺領間、県道407号線に相当する。

目次

旧道案内

岩村城下から大井宿へ向かう方向で旧街道をたどる経路について記述する。

岩村城下

岩村城下 → 打杭峠
郵便局西の三叉路[MAP]
 ↓殿町
いぼ石[MAP]
 ↓源吾坂
源吾坂下[MAP]
 ↓国道363号
阿弥陀堂[MAP]
 ↓山道
打杭峠[MAP]

国道363号の本町-富田間 (裏山交差点[MAP]-源吾坂下[MAP]間) は昭和50代後半以降に造成された道。明治時代の地図を眺めると岩村郵便局西の三叉路[MAP]が街道の起点のようである。

殿町を抜け国道363号を渡っていぼ石の横を通る。源吾坂下から富田の阿弥陀堂 (さかしま桜) までは国道363を行く。阿弥陀堂の横の山道を登って峠頂上の乗馬場横へ出る。

阿木

打杭峠 → 飯沼
打杭峠[MAP]
 ↓山道・舗装路
塞之神橋[MAP]
 ↓国道363号
田中[MAP]
 ↓
旧阿木橋[MAP]
 ↓県道406号
阿木保育園の先[MAP]
 ↓県道407号

打杭峠の山道を下り国道363号を渡る。塞之神神社前、塞之神橋を通り国道363号を進む。

田中で国道から逸れて若王子神社の西側を通る。橋場の坂を下り、旧阿木橋 (阿木橋ではない) を渡ったAコープ前が県道406号。これを右へ行き、三叉路を左へ上る。郵便局を通り阿木保育園を通過した先の三叉路が県道407号である。これを左折ししばらく道なりに進む。

ほたるの里を過ぎた先で右へ下る道へ入る。


飯沼

飯沼 → 東野
五反田[MAP]
 ↓県道407号
宮ノ根[MAP]
 ↓路地
三叉路[MAP]
 ↓大野農免農道
山際[MAP]
 ↓山道
県道407号[MAP]
 ↓県道407号

五反田の坂を下り神明橋を渡ると神明神社子安寺のある宮ノ根に到着する。宮ノ根の左の細い道を上ると農道に出る (三叉路に子安観音の幟が立っている)。

農道を下りそのまままっすぐ山道へ入って下って行くと明知鉄道の軌道に出る (この周辺は現在の鉄道軌道が旧道だったかも知れない)。県道407号へ降りて道なりに東野方面へ向かう。

東野

東野 → 大井宿
 ↓県道407号
小野川[MAP]
 ↓県道407号
宮ノ前交差点[MAP]
 ↓
大井宿[MAP]

県道407号へ降りたらあとは道なりに進んで行くだけである。境橋を過ぎ小野川を渡り、東野を抜けて国道19号 (宮ノ前交差点) を渡る。そのまままっすぐ旧中山道まで出れば中山道大井宿[MAP]へ到着する。

個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
Sponsored Link
ツールボックス
Sponsored Link