|
|
135行: |
135行: |
| {{ruby|牧野|まきの}}, | | {{ruby|牧野|まきの}}, |
| {{ruby|上牧野|かみまきの}}, | | {{ruby|上牧野|かみまきの}}, |
| + | {{ruby|母衣ノ田|ほろのた}}, |
| | | |
| '''不明''': {{ruby|大野前畑|おおのまえばた}}, {{ruby|大野向田|おおのむかいだ}}, | | '''不明''': {{ruby|大野前畑|おおのまえばた}}, {{ruby|大野向田|おおのむかいだ}}, |
2009年8月24日 (月) 04:38時点における版
小字とは大字 (阿木、飯沼) に属しているより詳細な区画。
阿木には古くから続く定住家系と田畑が多く、そのために中津川市の他の地区に比べて多くの小字が残っている。右の地図は不動産登記などのために昭和50年代の法務局で使用されていた地図に基づくものである (阿木コミュニティセンター所蔵)。現在とは境界などに違いがあるかもしれないが多くの小字の位置を把握することができる。
これら以外にも口伝によってのみ伝えられている地名がある。小字なのか俗称なのか山の名前なのか屋号なのかはっきりしない物が多く、また消滅したもの、消滅寸前となっているものも少なくない。このページでは消滅や詳細不明の俗称地名についても後世に伝えるという目的で分かる限り載せている。
なお便宜上分団や区で分類しているが、本来それらの境界と小字の境界は異なっている。また地図は手書きでトレースしているため厳密に正確ではない (特に目印のない山林部では)。
一分団
飯沼
飯沼上
千羽鳥屋,
中尾,
桟敷平,
大野池田,
笹刈,
新田,
井戸洞,
大平,
葭原,
五郎屋敷,
明ヶ田,
大日向,
小日向,
広田,
上樋角,
下樋角,
岩田,
矢筈,
山ノ田,
智嫌,
沼ノ田,
六斗蒔,
宮沢,
梨坪,
脇田,
鞍坪,
大洞,
- 辻 ─ [地名] 沼ノ田、智嫌、明ヶ田の三叉路。
飯沼下
山ノ平,
下沢,
上外戸,
峰田,
宮ノ根,
松ヶ洞,
向ハザバ,
五反田,
桧ヶ根,
高根,
湯屋田,
深沢,
繰屋元,
三郎四,
上ヶ平,
馬加瀬,
竹之下,
市之坪,
山之神,
八升蒔,
外戸尻,
猿子塚,
竪坂,
西山,
- 飯野 ─ [山?]
- 藪下 ─ [地名] 五反田坂下の三叉路付近。
二分団
第10区
大野・北側・牧野・中組
竜泉寺,
小屋場,
血洗,
聖坊主,
土岐ヶ峯,
政屋敷,
押柴ヶ峰,
押柴,
右ヱ門平,
酢梨平,
足ヶ洞,
足ヶ口,
井戸上,
池田,
池田山,
井ノ口,
草刈場,
清休坊,
布袋野,
深山口,
桑ノ木田,
沼田原,
大柳,
大柳原,
椹木洞,
松山,
越沢口,
河畔,
堀野,
信濃柿,
宮ノ外,
河原,
石畑,
狐ゴウロ,
宮ノ腰,
蔦ヶ洞,
三ッ田,
大野井ノ口,
大野ゴウロ,
大野萩原,
大野前田,
大野木戸,
大野明戸,
大野落,
大野宮ノ腰,
大野宮ノ前,
槇野東平,
御馬臥,
槇平,
丸山,
丸山上,
丸山下,
明戸,
牧野,
上牧野,
母衣ノ田,
不明: 大野前畑, 大野向田,
第9区
清水・広岡
亀石,
四重洞,
馬籠,
木戸ヶ入,
古屋敷,
伝太平,
休庵屋敷,
梨沢,
上清水,
下清水,
向清水,
清水落,
下屋敷,
駕台,
平屋敷,
七ッ田,
大岩畑,
木沢,
彦田,
六地蔵,
八鍬田,
四ッ辻,
大岩,
石ノ田,
山畔,
与左田,
広岡,
壺ヶ尻,
中根,
落,
押ノ沢,
上高松,
長洞,
渡場,
三分団
第8区
真原
一ノ沢,
上川原,
向山,
水洞,
梨洞,
下川原,
大谷,
円田,
井ノ下,
高木,
笠谷,
柏本,
三斗蒔,
砂田,
欠畑,
真原,
高島,
土戸,
岡刎,
第7区
大根木・山ノ田
川入,
大根木,
下大根木,
左大坊,
北谷,
高松,
ワク井,
真木,
林畔,
大グテ,
沼ノ田,
上山ノ田,
山ノ田,
南青木,
四分団
第6区
黒田・土田・両伝寺
沢山,
不動,
日帰,
宇登洞,
井ノ口,
具手,
黒田中,
川向,
両伝寺,
石田,
北又,
畑田,
洞田,
福平,
笠松,
アゼミゾ,
打杭,
塞神,
松ヶ洞,
田中,
土田,
南外戸,
加免割,
羽根,
沢外戸,
下羽根,
長田,
月柿,
第5区
久須田・八屋砥
坂下,
久須田,
助道,
竹ノ下,
堀田,
井ノ上,
熊ヶ洞,
三反田,
前田,
牛鼻,
岩倉,
八屋砥,
上阿曽田,
下阿曽田,
大平,
五分団
第4区
野田・青野・阿曽田
青野下,
青野上,
北山,
木実,
阿曽田,
中柴,
宮ノ前,
平岩,
木ノ下,
稲木,
倉井本,
間ヶ瀬,
竹ヶ洞,
細野,
野田,
稗畑,
午房ヶ洞,
第3区
見沢
見沢,
大門前,
細田,
稲神,
宮田
- 宮田-組名,
- 天神平,
- 杉本-班名として使用,
- マンジ-小字として使用,
- 柳ヶ洞,
- 丁子ヶ平,
- スハデン,
- 上田-班名として使用,
- 南上田,
- 井田,黒柿,子ギ田,子造田-ほ場整備に伴い廃止
- 城狩 ─ [地名?] 位置及び漢字不明[要調査]。
- サナホラ ─ [地名?] 位置及び漢字不明[要調査]。
- コマホラ ─ [地名?] 位置及び漢字不明[要調査]。
六分団
第2区
野内・藤上
ヒヤケ,
赤坂,
奥洞,
深田,
池ノ田,
上細田,
野内,
流,
針田,
山下,
西ヶ洞,
一丁田,
寺島,
小皿田,
浮沼,
大洞,
神ノ木,
松本,
下畑,
坪ヶ尻,
兼ノ段,
根土坂,
藤上,
冷田,
加狭,
假治島,
ギショ洞,
五輪,
大林,
- 森越 ─ [地名?] 神ノ木・小皿田・大洞の接する付近。藤上神社の森の先だからこの名が付いている。
- マセグチ ─ [地名?] 詳細不明。
- 溝沿 ─ [地名?] 詳細不明。
- 端田 ─ [地名?] 詳細不明。
- 下外戸 ─ [地名?] 詳細不明。
第1区
寺領・本庄・橋場
鎌井,
本庄,
橋場,
モロヤ,
寺領,
裏田,
氏神,
丸山,
前田,
青木,
不明
大上,
押沢,
猿ヶ腰,
條ヶ坂,
高嶋,
竹ノ腰,
中島,
前沢 (橋ヶ谷山の三角点に前沢とあるが詳細不明),
松葉田,
向田,
参考
地名に使用される言葉の一般的な意味 (阿木での該当する小字がこれらに基づくという確証はない)。
- 口 ─ 入り口や手前の意味。
- 尻 ─ 後ろや最後、奥の意味 (例:飯沼最後の集落→外戸尻)。
- 腰 ─ 周りや周囲の意味 (例:神社の周囲→宮ノ腰)。
- 洞 ─ 奥深いの意味。川沿い、山道沿いの山際に多い。
- 根, 實 ─ 峰や山の意味 (例:峰の上→根の上)。
- 外戸, 落 ─ 集落という意味 (例:川沿いの集落→沢外戸)。垣内参照。
- 蒔 ─ 中世に用いられた田畑の高表示方法 (太閤検地以後は石が用いられる)。その田畑に蒔く籾の量で高を表している。5~6升蒔で約1反 (約990㎡)。古くから続く地名。
- 坪, 壷, 坊 ─ 古代から中世にかけて使用された田畑の区画表示方法。109×109m (約1ヘクタール) で1坪。条里制参照。大根木の左大坊は僧坊名に由来と言われている。
- ゴウロ ─ 岩がゴロゴロした場所という意味。訛って五郎となる場合もある。
- ハザバ ─ 1)稲干し場。ハザ場。2)山に挟まれた狭い場所。狭場。
外部リンク