八屋砥用水路開設の石碑

提供:安岐郷誌
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成: 用水路開設の石碑 '''八屋砥用水路開設'''の碑は県道406号の八屋砥の山際<map title="用...)
 
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
[[File:八屋砥用水路開設の石碑01.jpg|thumb|140x140px|用水路開設の石碑]]
+
[[File:八屋砥用水路開設の石碑01.jpg|thumb|用水路開設の石碑]]
'''八屋砥用水路開設'''の碑は県道406号の八屋砥の山際<map title="用水路開設の石碑" lon="137.453056" lat="35.395788"/>に建てられている石碑。八屋砥用水とはどこの事だろうか{{要調査}}
+
'''八屋砥用水路開設'''の碑<map title="用水路開設の石碑" lon="137.453056" lat="35.395788"/>は[[県道406号]]の八屋砥の山際に建てられている石碑。{{年号|1935}} 頃に[[久須田川]]から八屋砥まで用水路を引いたことで建てられた記念碑である。
{{-}}
+
 
 +
<blockquote>
 +
昭和十年四月頃、八屋砥は阿木川を見下ろし、部落に水源地がなく、故西尾源太氏が何とか用水が引けぬかと考えて、田中川から水を引く測量を始め、県へ頼み測量して、入口は田中の杉浦の糀屋の前から隧道で久須田の新開の下を通り、久須田の西尾浅一氏方の山まで延長五百五十米の大隧道 (トンネル) の外に五つのトンネルで部落の用水が出来た。
 +
 
 +
今では池を掘り鯉まで養う様になった。
 +
 
 +
昭和十二年に記念碑を立てた。
 +
 
 +
当時の役員 西尾源太氏、西尾源太郎氏、西尾憲造氏、西尾和夫氏
 +
<div class="right smaller">公民館冊子 あぎ 昭和57年度より</div>
 +
</blockquote>
  
 
[[Category:四分団|はちやとようすいろかいせつのせきひ]]
 
[[Category:四分団|はちやとようすいろかいせつのせきひ]]
 +
[[Category:石碑|はちやとようすいろかいせつのせきひ]]

2010年2月19日 (金) 18:06時点における最新版

用水路開設の石碑

八屋砥用水路開設の碑[MAP]県道406号の八屋砥の山際に建てられている石碑。1935年 (昭和10年) 頃に久須田川から八屋砥まで用水路を引いたことで建てられた記念碑である。

昭和十年四月頃、八屋砥は阿木川を見下ろし、部落に水源地がなく、故西尾源太氏が何とか用水が引けぬかと考えて、田中川から水を引く測量を始め、県へ頼み測量して、入口は田中の杉浦の糀屋の前から隧道で久須田の新開の下を通り、久須田の西尾浅一氏方の山まで延長五百五十米の大隧道 (トンネル) の外に五つのトンネルで部落の用水が出来た。 今では池を掘り鯉まで養う様になった。 昭和十二年に記念碑を立てた。 当時の役員 西尾源太氏、西尾源太郎氏、西尾憲造氏、西尾和夫氏
公民館冊子 あぎ 昭和57年度より
個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
Sponsored Link
ツールボックス
Sponsored Link