岩村電気軌道

提供:安岐郷誌
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
[[File:岩村電気軌道01.jpg|thumb|right|120x120px|岩村電気軌道]]
+
[[File:iwamura denki kido.png|thumb|right|岩村電気軌道]]
{{ruby|[[w:岩村電気軌道|岩村電気軌道]]|いわむらでんききどう}}は明治から昭和まで恵那-岩村間を走っていた電気鉄道またはその会社。晩年の会社は電力事業に注力し現在の中部電力へ取り込まれている。
+
{{ruby|[[w:岩村電気軌道|岩村電気軌道]]|いわむらでんききどう}}は明治から昭和まで恵那-岩村間 (小沢街道) を走っていた電気鉄道またはその会社。晩年の会社は電力事業に注力し現在の中部電力へ取り込まれている。また軌道が通っていた場所の多くは現在は道路として使用されている。
  
 
== 沿革 ==
 
== 沿革 ==
{{年号|1903}}、中央線の開通によって衰退する一方の岩村を復興するため、町庄屋の[[浅見与一右衛門]]が私財を投げ打って<strong>岩村電気軌道株式会社</strong>を設立。{{年号|1906}} に大井駅 (現[[恵那駅]]) から[[岩村駅]]までの区間が開通した。全国の電気軌道でも7番目の着工、15番目の開通であり、県内では初であった。
+
{{年号|1903}}、中央線の開通によって衰退する一方の岩村を復興するため、町庄屋の[[浅見与一右衛門]]が私財を投げ打って<strong>岩村電気軌道株式会社</strong>を設立。
 +
 
 +
{{年号|1906}} に大井駅 (現[[恵那駅]]) から[[岩村駅]]までの区間が開通。全国の電気軌道でも7番目の着工、15番目の開通であり、県内では初であった。
  
 
電気軌道へは[[小沢峡|小沢]]に建設された発電所が電力供給を行っていた。{{年号|1907}} には電力事業も開始し、軌道周辺の家々へ電力を供給して会社の運営資金を得ていた。
 
電気軌道へは[[小沢峡|小沢]]に建設された発電所が電力供給を行っていた。{{年号|1907}} には電力事業も開始し、軌道周辺の家々へ電力を供給して会社の運営資金を得ていた。
  
 
{{年号|1920}}、上矢作の電力会社と合併。その後も鉄道事業は続いたが、{{年号|1934}} に[[国鉄明知線]]が開通し輸送量が激減したため {{年号|1935}} に全廃となった。
 
{{年号|1920}}、上矢作の電力会社と合併。その後も鉄道事業は続いたが、{{年号|1934}} に[[国鉄明知線]]が開通し輸送量が激減したため {{年号|1935}} に全廃となった。
 +
 +
== 写真集 ==
 +
<gallery>
 +
File:iwamuradentetsu01.jpg|<map name="小沢街道" lat="35.402638" lon="137.435653"/>09/06/15 岩村川を渡していた橋梁跡。
 +
File:iwamuradentetsu03.jpg|<map name="小沢街道" lat="35.402638" lon="137.435653"/>09/06/15 なかは<i>し</i>(?)
 +
File:iwamuradentetsu02.jpg|<map name="小沢街道" lat="35.402638" lon="137.435653"/>09/06/15 昭和二十八年三月竣功。
 +
File:iwamuradentetsu04.jpg|<map name="小沢街道" lat="35.402638" lon="137.435653"/>09/06/15 対岸の道は水の中に下って行く。
 +
File:iwamuradentetsu05.jpg|<map name="小沢街道" lat="35.402638" lon="137.435653"/>09/06/15 水はあまり綺麗ではない。
 +
File:iwamuradentetsu06.jpg|<map name="小沢街道" lat="35.402638" lon="137.435653"/>09/06/15 軌道跡は道路として整備された。
 +
</gallery>
  
 
== 四方山話 ==
 
== 四方山話 ==
 
* 現在の岩村駅や軌道のあった場所には岩村電気軌道の痕跡が多く残っている。
 
* 現在の岩村駅や軌道のあった場所には岩村電気軌道の痕跡が多く残っている。
* 阿木川ダムの渇水時には小沢峡で岩村電気軌道の発電所跡<map title="岩村電気軌道発電所跡" lat="35.408752" lon="137.434375"/>が顔を出す。
+
* 阿木川ダムの渇水時には小沢峡で岩村電気軌道の発電所跡<map title="岩村電気軌道発電所跡" lat="35.408752" lon="137.434375"/>が現れる。
  
 
== 参照 ==
 
== 参照 ==
18行: 30行:
  
 
[[Category:岩村|いわむらてんききとう]]
 
[[Category:岩村|いわむらてんききとう]]
[[Category:歴史|いわむらてんききとう]]
+
[[Category:飯羽間|いわむらてんききとう]]
 +
[[Category:大井|いわむらてんききとう]]
 +
[[Category:明治|いわむらてんききとう]]
 +
[[Category:大正|いわむらてんききとう]]
 +
[[Category:昭和|いわむらてんききとう]]

2010年1月22日 (金) 14:54時点における最新版

岩村電気軌道(いわむらでんききどう)は明治から昭和まで恵那-岩村間 (小沢街道) を走っていた電気鉄道またはその会社。晩年の会社は電力事業に注力し現在の中部電力へ取り込まれている。また軌道が通っていた場所の多くは現在は道路として使用されている。

目次

[編集] 沿革

1903年 (明治36年)、中央線の開通によって衰退する一方の岩村を復興するため、町庄屋の浅見与一右衛門が私財を投げ打って岩村電気軌道株式会社を設立。

1906年 (明治39年) に大井駅 (現恵那駅) から岩村駅までの区間が開通。全国の電気軌道でも7番目の着工、15番目の開通であり、県内では初であった。

電気軌道へは小沢に建設された発電所が電力供給を行っていた。1907年 (明治40年) には電力事業も開始し、軌道周辺の家々へ電力を供給して会社の運営資金を得ていた。

1920年 (大正9年)、上矢作の電力会社と合併。その後も鉄道事業は続いたが、1934年 (昭和9年)国鉄明知線が開通し輸送量が激減したため 1935年 (昭和10年) に全廃となった。

[編集] 写真集

[編集] 四方山話

  • 現在の岩村駅や軌道のあった場所には岩村電気軌道の痕跡が多く残っている。
  • 阿木川ダムの渇水時には小沢峡で岩村電気軌道の発電所跡[MAP]が現れる。

[編集] 参照

個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
Sponsored Link
ツールボックス
Sponsored Link