ほうき松
提供:安岐郷誌
ファイル:Hokimatsu01.jpg
ほうき松
ほうき松または千本松は飯沼の中尾に立っていた奇樹。巖邑府誌の森永貞注釈で「大野平原中有古松名千本松一名箒松枝幹竦立如状竒松也」言及していることから天保時代 (江戸後期) にはこのような形で立っていたものである。
1959年 (昭和34年) の伊勢湾台風で倒れてしまい、現在その場所には石碑が建てられていると聞く[要調査]。