巖邑府誌/永田

提供:安岐郷誌
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{巖邑府誌}}
 
{{巖邑府誌}}
  
<blockquote class="original">
 
<div>永田</div>
 
</blockquote>
 
 
== 永田 ==
 
 
○永田は中野の西南に位置する。{{巖邑府誌 欄外注記|戸数五十余り、新切、菅沼、新田は全てこの部落である。}}この田園は山際で、この川は西嶺の下を過ぎて岐蘇川に流れる。里社は野井の境の小端原にある。
 
○永田は中野の西南に位置する。{{巖邑府誌 欄外注記|戸数五十余り、新切、菅沼、新田は全てこの部落である。}}この田園は山際で、この川は西嶺の下を過ぎて岐蘇川に流れる。里社は野井の境の小端原にある。
  
 
<blockquote class="original">
 
<blockquote class="original">
 +
<div>永田</div>
 
<div>
 
<div>
 
○永田在中野西南其田園傍山其水過西 <span class="s">※1</span><br/>
 
○永田在中野西南其田園傍山其水過西 <span class="s">※1</span><br/>
18行: 14行:
 
</blockquote>
 
</blockquote>
  
== 大養山高安寺 ==
 
 
○村の中には曹洞宗の黒衣僧寺である大養山高安寺<map lat="35.4425" lon="137.396625" title="大養山高安寺"/>がある。瑞現寺に属している。慶長 19 年 {{note|(1614年/江戸初期)}} にこの村の長が建てた物である。
 
○村の中には曹洞宗の黒衣僧寺である大養山高安寺<map lat="35.4425" lon="137.396625" title="大養山高安寺"/>がある。瑞現寺に属している。慶長 19 年 {{note|(1614年/江戸初期)}} にこの村の長が建てた物である。
  

2009年6月1日 (月) 14:49時点における版

○永田は中野の西南に位置する。戸数五十余り、新切、菅沼、新田は全てこの部落である。この田園は山際で、この川は西嶺の下を過ぎて岐蘇川に流れる。里社は野井の境の小端原にある。

永田

○永田在中野西南其田園傍山其水過西 ※1
岑下入岐蘇河里社在小端原野井界 

※1 民戸五十餘新切菅沼新田皆部落也

○村の中には曹洞宗の黒衣僧寺である大養山高安寺[MAP]がある。瑞現寺に属している。慶長 19 年 (1614年/江戸初期) にこの村の長が建てた物である。

○大養山高安寺在邑中曹洞宗黒衣属干瑞
現寺慶長十九年其邑長氏所建也


古文書の翻訳: このページは巖邑府誌を現代語に翻訳したものです。より正確な表現を知るためには原文を参照してください。文中の(小さな薄い文字)は訳註を表しています。

個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
Sponsored Link
ツールボックス
Sponsored Link